グローバル・アウトルック

「グローバル・アウトルック」では、専門家が難解な現代の課題について意見を発信しています。

クアッド、海洋安全保障と気候変動

ロバート・ミゾ  |  2024年05月15日

クアッドは、「自由で開かれたインド太平洋」(FOIP)と地域における包摂的で「ルールに基づく秩序」を確保するという目的の背後にある「対中国」中心の視点を明言することは決してないが、既存の文献や安全保障専門家・実務家らがインタビューで語った見解はそれを裏付けている。

問題は中国だよ!―― 西側がインドに言い寄るのはなぜか

ハルバート・ウルフ  |  2024年04月22日

米国、EU、ドイツ、日本、オーストラリア、その他多くの西側諸国は、インド政府に言い寄り、可能な限り緊密な政治的・経済的関係を築くためにインドのパートナーシップを勝ち取ろうと競っている。

イラン対イスラエル: エスカレーションの試算

リディア・カリル  |  2024年04月19日

イランによる週末(2024年4月13日)のイスラエル攻撃は阻まれたが、その影響をどのように計算するべきだろうか?

ニュージーランド国民はAUKUSに「惑わされ」ているのか、あるいは今や既定路線なのか?

マルコ・デ・ジョン、ロバート・パットマン  |  2024年04月16日

しかしながら、ニュージーランドの戦略的利益の判断は明確でなければならず、部分的な真実や希望的観測によって曇らされてはならない

太平洋諸島民は古来より、大地、空、波から知恵を得てきた

パトリック・ナン/ロズリン・クマール  |  2024年03月19日

太平洋諸島民は古来より、大地、空、波から知恵を得てきた。その知恵には科学的裏付けがあることが、研究により示されている。

雨漏りする屋根: 「アジアの世紀」脅かすヒマラヤ融解

ロバート・ミゾ  |  2024年03月15日

世界の屋根が雨漏りしている。より正確には、融けている。脆弱なヒマラヤの生態圏は、気候変動が引き起こした気温上昇による大きな脅威に直面している。これは、生態系への影響をもたらすだけでなく、下流に住む何百万もの人々の生活を、政治的境界や文化を超えて、破壊はしないまでも変えてしまうだろう。次なる世界的大国と目され、「アジアの世紀」の二大主役として競い合ってもいる中国とインドは、経済や政治の安全保障という点でヒマラヤの健全性に負うところが極めて大きい。

「グローバル・アウトルック」に掲載された論説は著者の視点や意見にもとづき執筆されており、戸田記念国際平和研究所としての方針や立場を必ずしも反映しているわけではありません。