
「グローバル・アウトルック」では、専門家が難解な現代の課題について意見を発信しています。
気候変動と紛争に関するグローバル・アウトルック
ツバル国民の3人に1人が新設されたオーストラリア移住の「気候ビザ」に応募
ジェーン・マックアダム | 2025年07月03日
ツバル国民の3人に1人が、新設されたオーストラリア移住の「気候ビザ」に応募している。最終的には全員が応募することになるかもしれない理由を解説する。
グローバル・アウトルックの全一覧はこちらをクリックしてください。
インダス川水利条約の停止:アジア太平洋地域の結束への警鐘?
シネイド・バリー、エマ・ウィテカー | 2025年05月08日
インドは4月23日、インダス川水利条約(IWT)を停止した。この65年にわたる協定は、数十年にわたり敵対関係が続くインドとパキスタンにとっては希有な協力の象徴となっていた。
COP 29: 気候と平和のネクサス(関連性)が議題に上がったが……
フォルカー・ベーゲ | 2024年11月23日
産油国アゼルバイジャン(同国の輸出の90%を化石燃料が占める)の首都バクーで開催された2024年のCOP29は、「金融COP」という異名も取っている。
私たちは土地を持たない、私たちが土地だ。私たちは海を持たない、私たちが海だ。
ギュンター・ベヒラー | 2024年11月04日
ウクライナや中東の戦争は、気候変動も犠牲者を出して久しいことを忘れさせる。その地理的影響は必然的に、社会的ストレスや政治的緊張、さらには軍事的暴力まで煽っている。
「グローバル・アウトルック」に掲載された論説は著者の視点や意見にもとづき執筆されており、戸田記念国際平和研究所としての方針や立場を必ずしも反映しているわけではありません。