
「グローバル・アウトルック」では、専門家が難解な現代の課題について意見を発信しています。
気候変動と紛争に関するグローバル・アウトルック
グローバル・アウトルックの全一覧はこちらをクリックしてください。
COP 29: 気候と平和のネクサス(関連性)が議題に上がったが……
フォルカー・ベーゲ | 2024年11月23日
産油国アゼルバイジャン(同国の輸出の90%を化石燃料が占める)の首都バクーで開催された2024年のCOP29は、「金融COP」という異名も取っている。
私たちは土地を持たない、私たちが土地だ。私たちは海を持たない、私たちが海だ。
ギュンター・ベヒラー | 2024年11月04日
ウクライナや中東の戦争は、気候変動も犠牲者を出して久しいことを忘れさせる。その地理的影響は必然的に、社会的ストレスや政治的緊張、さらには軍事的暴力まで煽っている。
ツバル首相がツバル人ディアスポラとファレピリ連合条約について議論
タウキエイ・キタラ | 2024年08月01日
2024年7月13日(土)、ツバルのフェレティ・テオ首相は、オーストラリア最大のツバル人コミュニティーであるブリスベーンのツバル人ディアスポラ・コミュニティーの人々と面会した。
気候災害リスクの上昇により、一部のコミュニティーは移転を余儀なくされる
ロズリン・プリンスレイ、ナオミ・ヘイ | 2024年07月06日
多くのオーストラリア人は、洪水、火災、海岸浸食、サイクロン、猛暑など、気候変動とそれに伴う異常気象にますますさらされる地域に住んでいる。災害が起こるのをただ待っていたら、何十万人もの人が避難を余儀なくされるだろう。
「グローバル・アウトルック」に掲載された論説は著者の視点や意見にもとづき執筆されており、戸田記念国際平和研究所としての方針や立場を必ずしも反映しているわけではありません。