「グローバル・アウトルック」では、専門家が難解な現代の課題について意見を発信しています。
協調的安全保障、軍備管理と軍縮に関するグローバル・アウトルック
核不拡散から核兵器禁止と核軍縮へと至る道筋: ロードマップ、ロードブロック、スピードバンプ
ラメッシュ・タクール | 2022年06月28日
この記事は、“The Nuclear Ban Treaty: A Transformational Reframing of the Global Nuclear Order”(Routledge, 2022)の発刊を記念して、2022年6月24日(金)にウィーン軍縮不拡散センターで執筆者が行ったスピーチのテキストです。
核兵器禁止条約第1回締約国会議に寄せて 戸田平和研究所上級研究員ラメッシュ・タクール氏
南秀一 | 2022年06月20日
核兵器禁止条約の第1回締約国会議が、6月21日からオーストリアのウィーンで行われる。会議に合わせ、戸田記念国際平和研究所では、同条約に関するワークショップを開催する。同研究所の上級研究員でオーストラリア国立大学核不拡散・軍縮センター長のラメッシュ・タクール氏に、条約の意義と核兵器を巡る現状を聞いた(聞き手=南秀一)。
ダブルスタンダードは外交政策では当たり前
ラメッシュ・タクール | 2022年05月05日
西洋人の中には、非西洋人に対して上から目線で意見するほど倫理的・知的に優位な立場にあると思い込む者がいるが、彼らがあそこまで著しく自己認識に欠けるのはどういうわけだろうか? トーマス・リッセとスティーブン・ロップは、1999年の書籍 「The power of human rights(仮訳:人権の力)」 で担当した章において、「西側諸国や国際組織の圧力は、規約に違反した国の政府の外的影響に対する脆弱性を大幅に増大させることができる」と書いている。
サッカー、パンデミック、クレムリン、軍事専門家について
ハルバート・ウルフ | 2022年05月03日
大手新聞やニュースサイトのどれでも良いが、その分析や結論をちょっと見ると分かることがある。自称「軍事専門家」が担当し、「重火器」「飛行禁止区域」「対空砲」「旗艦」などが何であるかをわれわれに教えてくれようとしているのだ。別にいいじゃないか? 彼らは今や、かなりの期間この問題に取り組んでいるのだから。2022年2月24日から丸2カ月にもなる。
国連だけでは核兵器のない世界を実現できないことをウクライナが証明
タリフ・ディーン | 2022年04月28日
ウクライナにおける破壊的な戦争は、3カ月目に突入し、「核の選択肢」をほのめかす脅しが幾度かなされている。
「グローバル・アウトルック」に掲載された論説は著者の視点や意見にもとづき執筆されており、戸田記念国際平和研究所としての方針や立場を必ずしも反映しているわけではありません。