政策提言の全一覧はこちらをクリックしてください。
最新の政策提言とレポート
Cooperative Security, Arms Control and Disarmament
核軍縮と国連改革
政策提言 No.139 - 2022年11月04日
本政策提言では、まず核兵器禁止条約について説明したうえで、ロシアのウクライナ侵攻が核をめぐるグローバルな言説に及ぼす影響を論じる。3番目のセクションでは、「こういった全てのことは、国連改革のアジェンダにとって何を意味するか?」という問いに取り組む。
Cooperative Security, Arms Control and Disarmament
「ノルドストリーム」パイプライン爆発の謎
政策提言 No.138 - 2022年10月20日
2022年9月26日、2本のパイプラインは意図的な破壊工作による海中爆発で大きく損傷し、大量のメタンガスが漏出した。ほぼ全ての西側メディアがロシアを名指しで非難したが、モスクワはロシアに敵対する者の仕業であると主張した。世界のニュース報道や解説は西側メディアが支配しているため、ウクライナに関する西側の報道がどれほど国際的認識から外れているかに気付いている人は、西側にはごくわずかしかいない。
Social Media, Technology and Peacebuilding
ビッグデータはいかにして独裁の正当性を強化し得るか (安全と利便性のレトリックによって)
政策提言 No.137 - 2022年09月27日
本政策提言では、ビッグデータ収集が、安全、利便性、近代化の強化を約束することによって、監視強化という圧政の可能性を覆い隠し、独裁的思惑に寄与し得るさまざまな方法を検討する。
Cooperative Security, Arms Control and Disarmament
中国、インド、パキスタンの「核のトリレンマ」を管理するために
政策提言 No.134 - 2022年07月28日
南アジアでは、三つの核保有国である中国、インド、パキスタンが、危険な戦略地政学的関係の中で共存している。関係を特徴付けるのは、国境を接していること、核兵器備蓄の増加、兵器プラットフォームの拡大と近代化、民族統一主義的な領有権の主張、そして紛争の相互関連である。冷戦時代には2大国の間で、また米国と同盟国の間で戦略核政策をめぐる対話の慣行があったのに対し、同様の対話は南アジアに存在しない。また、大陸を横断する国家間関係を制御・調整し、緩衝と危機安定化の役割を果たしうる包括的な地域組織もない。たとえ限定的でも南アジアで地域的な核応酬が起きれば、人間、環境、政治に壊滅的な影響が及ぶ恐れがある。中国、インド、パキスタンが絡む南アジアの「核のトリレンマ」は、リスクは小さいもののインパクトが大きい、そしてまだ十分に研究されているとは言えない地政学的脅威である。
Cooperative Security, Arms Control and Disarmament
戦略的安定性と軍備管理の最新状況を読み解く
政策提言 No.133 - 2022年07月22日
核の世界に生じる変化は、戦略的安定性と軍備管理に重大な影響を及ぼす。そのような変化は、技術的、地政学的、規範的な要因が複合的に働いて促進される。本政策提言では、これらの要因について検討し、その上で、核のゲームのルールや核兵器使用を阻止する方法を再考するための推奨事項を提案する。