パブリックセミナー
「21世紀の平和を脅かす地球規模の課題と挑戦」
2023年01月26日 - 27日
東京

概要
戸田記念国際平和研究所の上級研究員、国際研究諮問委員による研究所の年次戦略会議が2023年1月26、27日の両日にわたり東京で行われ、27日には研究員によるパブリック・セミナーが開催された。「21世紀の平和を脅かす地球規模の課題と挑戦」をテーマに、2部形式で進行。第1部は「極右主義の台頭、気候危機、民主主義に対する脅威」を議論。第2部では「ウクライナ後の維持すべき世界秩序と平和」を巡り意見を交わした。大学教授や女性、青年など参加者との質疑も活発に行われた。
パネル1「極右主義の台頭、気候危機、民主主義に対する脅威」
モデレーター:ケビン・クレメンツ(当研究所所長)
00:03:17 リサ・シャーク(米国ノートルダム大学)
「社会的結束を促すテクノロジーをデザインする」
00:15:00 オリビア・ドライア―(カルーナ平和構築センター前事務局長)
「民主主義に対するグローバルな挑戦」
00:32:45 松下和夫(京都大学名誉教授)
「気候変動:平和のためのエネルギー転換」
00:47:40 フォルカー・ベーゲ(クイーンズランド大学名誉研究員)
「太平洋地域における気候変動と紛争」
01:05:15 質疑応答
パネル2「ウクライナ後の維持すべき世界秩序と平和」
モデレーター:ケビン・クレメンツ(当研究所所長)
00:02:07 スタイン・トネソン(オスロ国際平和研究所 研究教授)
00:16:38 スチュアート・ケーシー・マスレン(プレトリア大学名誉教授)
00:25:16 ウラジミール・バラノフスキー(プリマコフ世界経済国際関係研究所理事)
00:44:13 ヒュー・マイアル(ケント大学名誉教授)
01:00:07 質疑応答
セミナーの資料は、以下のリンクからご覧いただけます。